さんしゃいんしーめい [アイドルマスター]

THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 034 "Sunshine See May"が12月11日に発売されました!山紫水明が歌うこの曲は、'18.11のイベントでお披露目されて以来、実に1年以上もの間待ち焦がれてのCD発売でした。
私はまだまだ新米よしのんPなので、歌声が癒しとか、よしのんの透き通るような声が可愛いとか、肇さんの歌声が美しいとか、そんな漠然とした感想しか語ることができませんが、とりあえず言いたいことは
最高に可愛くて最高に癒されるデュエット山紫水明をよろしくお願いします。
ちなみにP.C.S.のPaletteは来年1月発売です。こっちもよろしくね。
※この記事は12月15日現在のものです。
自分色ギフト [アイドルマスター]
いらっしゃいまし芳乃さん [アイドルマスター]
静岡に鎮座する天海春香さん(17) [アイドルマスター]
フェドラ大須・新旧アケマス設置状況 [アイドルマスター]
アケマス行脚。Twitterではぼちぼち話題にしていましたが、今回せっかくなので。
名古屋市のフェドラアーバンスクエア大須店は、7月末の営業をもって閉店しました。そしてその建物を居抜きで今度はタイトーステーションフェドラ大須店がオープンしました。ゲーム機類はかなり減ったようでして。
さてさて。

フェドラ大須店です。この時代は2階のレゲーフロアにアケマスコーナーがありました。
サテライト2台とセンモニ1台にコミュノートやらなんやら。
Gallery

筐体。録画が可能でした。




コーナー遠景
☆ ☆ ☆
1ヶ月半後、タイトーステーションとしてリニューアルしたフェドラ大須に行きました。

外見ほとんど変わらん…

肝心のアケマスコーナーは2階ビデオコーナーの奥にひっそりと移動、各1台ずつになりコミュノート、ポスターやグッズ類はすべて撤去、完全に『置いてある』だけの状態になってしまっていました。かなしい。
訪問時偶々先客のプロデューサーさんがいましたが、すれちがいざまになんともいえない悲しさが漂ってきたのがなんとも言えない…。
中部のアケマス聖地だった大須でした。
名古屋市のフェドラアーバンスクエア大須店は、7月末の営業をもって閉店しました。そしてその建物を居抜きで今度はタイトーステーションフェドラ大須店がオープンしました。ゲーム機類はかなり減ったようでして。
さてさて。

フェドラ大須店です。この時代は2階のレゲーフロアにアケマスコーナーがありました。
サテライト2台とセンモニ1台にコミュノートやらなんやら。
Gallery

筐体。録画が可能でした。




コーナー遠景
☆ ☆ ☆
1ヶ月半後、タイトーステーションとしてリニューアルしたフェドラ大須に行きました。

外見ほとんど変わらん…

肝心のアケマスコーナーは2階ビデオコーナーの奥にひっそりと移動、各1台ずつになりコミュノート、ポスターやグッズ類はすべて撤去、完全に『置いてある』だけの状態になってしまっていました。かなしい。
訪問時偶々先客のプロデューサーさんがいましたが、すれちがいざまになんともいえない悲しさが漂ってきたのがなんとも言えない…。
中部のアケマス聖地だった大須でした。
ミリシタのスペシャルトレーニング [アイドルマスター]
メモ用の記録
・ミッション内容
1回目:センターにしてユニットライブを1回クリア
2回目:センターにしてソロライブを1回クリア
3回目:親愛度を50増やそう(ソロ2MIX+元気消費3回orチケット消費5倍1回で達成可)
4回目:メモリアルコミュを1回見よう(※話数の指定はないので任意のコミュ再生でOK)
5回目:一緒に1回仕事をしよう(属性限定お仕事の方が特定のアイドルを狙いやすい)
6回目:劇場で1回ふれあおう
7回目:ユニットに編成して特定楽曲をクリアしよう
以下7回目対象楽曲(すべてTHE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY収録曲)
レジェンドデイズ(響・やよい・律子・亜美・伊織):合言葉はスタートアップ!
乙女ストーム!(未来・翼・百合子・瑞希・杏奈): Growing Storm!
クレシェンドブルー(静香・麗花・志保・茜・星梨花): Shooting Stars
エターナルハーモニー(千早・エミリー・ジュリア・まつり・風花): Eternal Harmony
リコッタ(春香・桃子・のり子・亜利沙・奈緒): HOME, SWEET FRIENDSHIP
灼熱少女(バーニングガール)(琴葉・環・海美・恵美・美也):ジレるハートに火をつけて
BIRTH (真・雪歩・歩・あずさ・可奈): Birth of Color
ミックスナッツ(このみ・ひなた・美奈子・育・真美): ドリームトラベラー
ミルキーウェイ(美希・紗代子・朋花・昴・千鶴): 星屑のシンフォニア
ARRIVE (可憐・貴音・エレナ・莉緒・ロコ): STANDING ALIVE
・レッスン必要アイテム
1回目:アイドル専用スペシャルピース1個・ドレス25個
2回目:アイドル専用スペシャルピース2個・ルージュ50個
3回目:アイドル専用スペシャルピース3個・パフューム25個・レッスンでアナザーアピール開放
4回目:アイドル専用スペシャルピース4個・ミラー10個
最終更新:2018年10月25日3:30 AM
・ミッション内容
1回目:センターにしてユニットライブを1回クリア
2回目:センターにしてソロライブを1回クリア
3回目:親愛度を50増やそう(ソロ2MIX+元気消費3回orチケット消費5倍1回で達成可)
4回目:メモリアルコミュを1回見よう(※話数の指定はないので任意のコミュ再生でOK)
5回目:一緒に1回仕事をしよう(属性限定お仕事の方が特定のアイドルを狙いやすい)
6回目:劇場で1回ふれあおう
7回目:ユニットに編成して特定楽曲をクリアしよう
以下7回目対象楽曲(すべてTHE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY収録曲)
レジェンドデイズ(響・やよい・律子・亜美・伊織):合言葉はスタートアップ!
乙女ストーム!(未来・翼・百合子・瑞希・杏奈): Growing Storm!
クレシェンドブルー(静香・麗花・志保・茜・星梨花): Shooting Stars
エターナルハーモニー(千早・エミリー・ジュリア・まつり・風花): Eternal Harmony
リコッタ(春香・桃子・のり子・亜利沙・奈緒): HOME, SWEET FRIENDSHIP
灼熱少女(バーニングガール)(琴葉・環・海美・恵美・美也):ジレるハートに火をつけて
BIRTH (真・雪歩・歩・あずさ・可奈): Birth of Color
ミックスナッツ(このみ・ひなた・美奈子・育・真美): ドリームトラベラー
ミルキーウェイ(美希・紗代子・朋花・昴・千鶴): 星屑のシンフォニア
ARRIVE (可憐・貴音・エレナ・莉緒・ロコ): STANDING ALIVE
・レッスン必要アイテム
1回目:アイドル専用スペシャルピース1個・ドレス25個
2回目:アイドル専用スペシャルピース2個・ルージュ50個
3回目:アイドル専用スペシャルピース3個・パフューム25個・レッスンでアナザーアピール開放
4回目:アイドル専用スペシャルピース4個・ミラー10個
最終更新:2018年10月25日3:30 AM
Someday this memories will be a rainbow-colored letters... [アイドルマスター]
MIL. MIXフルコン3曲目。
この曲の本当の良さはGame sizeではなく、Full ver.にあると思っています。
今月に入ってデレステがひと段落ついてからちゃんとミリシタをやろうと思ってぼちぼちやっています。やよいがAngelタイプなので何かAngelで良さげな曲ないかなーと探していてたどり着いたのがこの曲でした。最初は曲調がすごく好みのタイプだったってだけだったんですけどね。
☆ ☆ ☆
『手紙』
不思議な魔力があるなって思います。もちろん文字を綴る側にとっても、受け取る側にとっても…。便せんに手書きで書かれた文字は、手書きの文字だからこそのぬくもりとやさしさがあると私は思います。
電子メールは無機質なのか、印刷文字は無機質なのかと言われたら、それはそれで必ずしもそうとは限りませんし、それぞれの良さはもちろんあります。ただ、やっぱり手書きの文字に勝るものはないかな、と。
言葉に秘められた想いというものは、これまたあちこちで見かけるような『言霊』となり、相手にその想いを届ける、そんなもの…。言霊そのものは目に見えませんし、そもそもそんなものが存在するはずがないとわかっていても、案外言葉に乗せた想いというものは、相手に伝わるものだったりします。
青春って、いいものですよね。…とは言っても、私は青春を謳歌したわけではないので、青春がどんなものかはあまり実感が湧きませんが。
気の合う友人たちと遊んだり、試験勉強でヒィヒィ言ったり、課題を積み上げたり、宿題を忘れて怒られたり。学校行事であれば体育祭に文化祭、学校によっては球技大会があるところもあるでしょう。そのひとつひとつの思い出って、思い出が美化されるとはちょっと違うかもしれませんけど、いつかはかけがえのない思い出となり、いつか思い出したときに「こんなことあったな、楽しかったな」なんて。その人だけの輝かしい過去になることもあれば、人によっては思い出したくない恥ずかしい過去になったりもするかもしれません。それらを全部ひっくるめて、過去の青春であり、今その思い出を作っているのであれば、その『今』を全力で楽しんでほしいです。
…で、青春ってなんなんでしょうね。その答えはいつか見つかるのでしょうか。
☆ ☆ ☆
なんというか、一言で片づけてしまえば「聴けば聴くほど涙が溢れて止まらなくなる曲」なんですけど。
まあ有無を言わずとりあえず聴いてほしいなって思います。iTunesで250円で購入できますよ。
ゲームでは1番の歌詞しか使われていませんが、私としては2番の歌詞もよく聴いてほしいなって思います。『グランド沿い』『桜並木』『三度目蕾』『つけているね』『咲く前だけどまだ…』『まだ』『だけど』「今から」「だね」「撮るよ!」の部分がすごく好きなので聴いてくださいお願いします。正直2番の方をゲームに使ってほしかったレベル。もちろん1番の歌詞から繋がっているのでいきなり2番を使うことはできないんですが。
まだコミュ全然見ていないしドラマパートも聴けていないので時間のある時に少しずつ聴いていこうかなと。正直曲を聴いただけではこの曲の本当の良さはわからないような気がするんですよ。いやそれはこの曲に限った話ではないけど。
未送信
稼働終了後にアケマスを始めて思うこと [アイドルマスター]
今ではバンダイナムコエンターテイメントの代表タイトルにもなり、世間の認知度もかなり上がった『THE IDOLM@STER』。
アーケード版第一作の稼働は2005年で、2015年にはアイドルマスター10周年記念として記念ライブやったり記念バナパスを作ったりしていました。今年は13周年の年です。東京オリンピックの時には15周年ですよ。この手のコンテンツで15年は相当な長生きではないでしょうか。
シンデレラガールズやミリオンライブ、さらにフォーカスを移したSide M、今年の春には完全新作のアイドルマスターシャイニーカラーズもリリースされ、これからもアイドルマスターのコンテンツの勢いは衰え知らずだろうなと思います。
元をたどれば、全国のゲームセンターで稼働した『THE IDOLM@STER』がすべての始まりでした。これは2010年にオンライン稼働を終了し、その後は撤去されながらも一部店舗では現在も稼働を続けています。オフラインで。
ただ、厄介なのがこのゲームの純正リライタブルカード(アケマスカード)が生産を終了していて入手が困難なこと、しかもどの店も在庫がなくなって代替カードに差し替えているものの、このカードは動作保証が無いために他店では使用できない(厳密には使用できるが非推奨としている)ことがあり、(アケマスの)プレイ人口は最盛期と比べたら相当減っただろうなと思う節がいくつもあります。そもそも設置されている店に行っても滅多にプロデューサーさんと出会わない時点でね…
私はとっくにオンライン稼働が終了した2013年の冬にゲーセンに行き始めたぺーぺーなので、実はアケマス自体割と最近まで知りませんでしたし、そもそもmaimaiをやっていなかったらアイドルマスター自体、昔の太鼓の達人DS第一作に収録されていた『GO MY WAY!!』だけ知ってる、くらいで終わっていたはずです。
そういう意味では、偶然の出会いはその後に続く趣味を形成するんだなとしみじみと思うわけです。とはいっても、そのアイマスを知るきっかけになったmaimaiに収録されていた3曲(The world is all one!!、THE IDOLM@STER、GO MY WAY!!)はMURASAKiで削除されてしまいましたが。実は紫譜面初APがThe world is all one!! (MASTER Lv.9)だっただけにちょっと悲しかったです。。。
そんなこんなでmaimaiからアイドルマスターを知った私は、ナムコ荻窪店で全ての原点である『THE IDOLM@STER』に出会いました。
アーケード版第一作の稼働は2005年で、2015年にはアイドルマスター10周年記念として記念ライブやったり記念バナパスを作ったりしていました。今年は13周年の年です。東京オリンピックの時には15周年ですよ。この手のコンテンツで15年は相当な長生きではないでしょうか。
シンデレラガールズやミリオンライブ、さらにフォーカスを移したSide M、今年の春には完全新作のアイドルマスターシャイニーカラーズもリリースされ、これからもアイドルマスターのコンテンツの勢いは衰え知らずだろうなと思います。
元をたどれば、全国のゲームセンターで稼働した『THE IDOLM@STER』がすべての始まりでした。これは2010年にオンライン稼働を終了し、その後は撤去されながらも一部店舗では現在も稼働を続けています。オフラインで。
ただ、厄介なのがこのゲームの純正リライタブルカード(アケマスカード)が生産を終了していて入手が困難なこと、しかもどの店も在庫がなくなって代替カードに差し替えているものの、このカードは動作保証が無いために他店では使用できない(厳密には使用できるが非推奨としている)ことがあり、(アケマスの)プレイ人口は最盛期と比べたら相当減っただろうなと思う節がいくつもあります。
私はとっくにオンライン稼働が終了した2013年の冬にゲーセンに行き始めたぺーぺーなので、実はアケマス自体割と最近まで知りませんでしたし、そもそもmaimaiをやっていなかったらアイドルマスター自体、昔の太鼓の達人DS第一作に収録されていた『GO MY WAY!!』だけ知ってる、くらいで終わっていたはずです。
そういう意味では、偶然の出会いはその後に続く趣味を形成するんだなとしみじみと思うわけです。とはいっても、そのアイマスを知るきっかけになったmaimaiに収録されていた3曲(The world is all one!!、THE IDOLM@STER、GO MY WAY!!)はMURASAKiで削除されてしまいましたが。実は紫譜面初APがThe world is all one!! (MASTER Lv.9)だっただけにちょっと悲しかったです。。。
そんなこんなでmaimaiからアイドルマスターを知った私は、ナムコ荻窪店で全ての原点である『THE IDOLM@STER』に出会いました。
ToP IDOL!!!!!!!!!!!!! [アイドルマスター]
購入しました。
有償ジュエル60個ってすごく中途半端だなーって思ったんですけど、考えてみたら購入時の最低個数が60個(120円)だからってことなんですかね。端数が……
まあ課金すれば実質タダで解禁できてしまうので(ていうか実際実装当初は1週間だけ無料DLできたらしい)、結局これのために課金しました。いやまだREADY!!と自分REST@RTがあるけどこの2つはシャイニーステージでできるんで…
先月のTGSに合わせて開催されたアイドルマスターアニメ一挙放送でアニマスを観た後だといかにこの曲が素晴らしいかがよくわかります。みんなもアニマス観よう、ね?
・やよいふぇす
アニマス一挙観てやよい熱がヒートアップしたところにこれですよ。引くしかないよね。
引きました。やよかわ。
しかもまさかまさかの2枚引きというオマケつき。
Let's go Parade!!! [アイドルマスター]
Girls take a step to next stage...
☆ ☆ ☆
3周年記念プラチナスペシャルガシャセットで、まさかの限定SSRアイドルをスカウトできるなんていう企画が組まれてしまったわけで、まあこれを利用しない手は無いよなと。ついでにスタージュエルも安くたくさん買えちゃうしね。
誰をスカウトするか考えてなかったのでそのまま放置していましたが、販売期間が10月3日までだったので結局担当アイドルで唯一未所持の限定SSRアイドル(SRも同じアイドルになった)をスカウト。

SSR [レッツゴー・パレード] 姫川友紀

SR [1番センター] 姫川友紀
これで姫川友紀コンプリート。いやーかわいいねユッキ!!
☆ ☆ ☆
3周年記念プラチナスペシャルガシャセットで、まさかの限定SSRアイドルをスカウトできるなんていう企画が組まれてしまったわけで、まあこれを利用しない手は無いよなと。ついでにスタージュエルも安くたくさん買えちゃうしね。
誰をスカウトするか考えてなかったのでそのまま放置していましたが、販売期間が10月3日までだったので結局担当アイドルで唯一未所持の限定SSRアイドル(SRも同じアイドルになった)をスカウト。
SSR [レッツゴー・パレード] 姫川友紀
SR [1番センター] 姫川友紀
これで姫川友紀コンプリート。いやーかわいいねユッキ!!