SSブログ

より美しく、鹿苑寺金閣 [旅]

あけましておめでとうございます!
更新頻度もすっかり落ちてしまいましたが(12月は0件)、今年も一年、どうぞごゆるりとよろしくお願いします。

  ☆  ☆  ☆
金色の輝きさらに 金閣寺の屋根工事完了、10万枚取り替えた美 | 京都新聞

金閣寺の屋根の葺き替えが29日に完了しました。ちょうど大阪にいるときにそのニュースを目にしたので、早速京都に行く予定に合わせ金閣へ。

kinkaku2020_a.png
正面から。屋根の色が違いますね、とても美しくなりました。
前回の葺き替えは2002年とのことなので、実に18年ぶりにこの美しい姿を取り戻したというわけですね。天気には恵まれなかったのですが、訪問が午後だったこともあり、実に幻想的な姿を見ることができました。

あとは写真を何枚か。

kinkakuji2020_b.pngkinkakuji2020_c.pngkinkakuji2020_d.pngkinkakuji2020_e.pngkinkakuji2020_f.png
nice!(0)  コメント(0) 

宇治茶のまち [旅]

京都府相楽郡和束町は、宇治茶の一大産地として知られています。…知られているのかな…(※お茶業者関係では割と有名な産地です)

和束茶ってなんぞ?って人はこっちも見てね→産地で楽しむ"碾茶"

  ☆  ☆  ☆

昨年9月に行ったときに撮った写真たちです。茶畑です、めっちゃ。

Wazuka_town_sign.png
和束町

Nakawazuka_Busstop.png
奈良交通バス中和束停留所

Wazuka_Tourist_Information_Center.png
和束町観光案内所(中和束)

Chagenkyo_Wazuka.png
茶源郷 和束の案内板付近から茶畑を望む

Wazuka_Yamanoie_busstop.png
奈良交通バス和束山の家停留所
以前紹介した和束茶カフェの最寄り停留所はここで、和束町観光案内所で紹介される観光コースもここから和束山の家を経由するルートだったりします。

Wazuka_Chabatake_a.pngWazuka_Chabatake_b.pngWazuka_Chabatake_c.pngWazuka_Chabatake_d.pngWazuka_Chabatake_e.pngWazuka_Chabatake_f.pngWazuka_Chabatake_g.pngWazuka_Chabatake_h.png
和束町の茶畑
和束で生産された日本茶は、『宇治茶』として出荷され、私たち消費者の手元へ届きます。宇治茶という名称として売り出した方が、ブランドとして高く売れる(割と勘違いされそうですがお茶農家は儲かるわけではないのです)という側面と、「和束」という町の名前が一般にあまり広く浸透していないという事情があります。宇治市ではなくとも、宇治市の周辺で生産されているので、宇治茶を名乗れるわけです。そのあたりで売っている宇治茶の多くはここ和束産の茶葉だったりするのですよ。

和束町には鉄道がありません。唯一の交通手段である路線バスも、JR加茂駅からの奈良交通バスが1路線のみ、日に数えるほどしかない。そんな田舎町だからこそというのでしょうか、雄大な自然を前に、無数の茶畑が広がる圧巻の景色を堪能することができます。鉄道が通れば確かに町は栄えますが、逆に鉄道があるからと言って栄えるとは限りませんし、むしろないからこそ、交通の便がさして良くないからこその良さというのもあるのです。

日本一の宇治茶の生産地へようこそ、興味のあるかたは是非一度和束までお越しくださいまし。


和束町公式ホームページ - 観光
和束町へのアクセス
nice!(0)  コメント(0) 

未踏の地に足を踏み入れる旅 [旅]

2週間ほどあちこちぐるぐる歩いてました。だいたい関西と静岡。軽いまとめというか。どうせ北海道みたいにまーた全部上げるのにそれなりに時間かかりそうだし。
…そういえば、今回はTwitterであれこれ話を聞いてすごく行ってみたい!と思っていた場所になんとなーくですけど行ってみました。教えてくださった某お方、ありがとうございました。


・やばみがふかいですよ!!
1907_volga_rice.png
地元の方が激推しする名物ご当地グルメ。ボルガライスっていうんですけど、一体どこの名物なんでしょうねぇ…(などと
カツ×オムライス=武生名物


・だいたいいつも行くやつ
1907_Shijo_Omiya.png
まあここはね、ほぼ毎回のようにいきますしね!w


・問題のブツ
1907_Osaka_City_Bus_M.png
民営化された例のブツ(ちなみに十三への終バスは終わってました)


・高 速 そ ば
1907_Kosoku_SOBA.png
ついに行ってしまった、謎の名物高速そば。その実態やいかに…!?


・自然と戯れ、癒される
1907_Kamigamo_Shrine.png
上賀茂神社に今年できた自然を全身に感じることのできる休憩処と、神山湧水という非常にありがたきお水を使ったコーヒー。


・赤帯を巻いた異端児
1907_Nagoya_City_Bus.png
名古屋市営バスは基幹バスと呼ばれる系統のみ専用の車両を使用します。普通の市バスとどう違うんだろう…
nice!(0)  コメント(0) 

バラ祭り2019 [旅]

毎年恒例大塚バラ祭りの季節が今年もやってきました。

  ☆  ☆  ☆

Rosefes19_Mukohara.png
都電7700形


Rosefes19_1.png
大塚バラ祭りは都電沿線、向原~大塚駅前電停の間の専用軌道区間で行われている祭りで、沿線でずらっと咲くバラの美しさを楽しむ季節の風物詩みたいなもの。
毎年、バラと都電を絡めた写真を撮るため、多くの人が訪れます。


ギャラリー
Rosefes19_2.pngRosefes19_3.pngRosefes19_4.pngRosefes19_6.png
nice!(0)  コメント(0) 

平成31年春季皇居乾通一般公開 [旅]

平成31年4月。平成最後の皇居乾通一般公開が執り行われました。
春は桜。青々と生い茂る木々の中に咲く桜はきれいなものです。

  ☆  ☆  ☆

皇居は天皇陛下のいらっしゃるところ。当然警備は厳重です。

H31S_IPInui_1.png
荷物検査とセキュリティチェックは当然行われますが、そのほかにも各種禁止事項がびっしり。
ペットの持ち込み(?)も禁止みたいです。


H31S_IPInui_SakashitamonGate.png
入口は坂下門。奥に宮内庁庁舎を望むことができます。

H31S_The_Imperial_House_Hold_Agency.png
宮殿に続く道を通り過ぎると、宮内庁本庁舎。英語ではThe Imperial Household Agencyというそうでして。

H31S_IPInui_Fujimiyagura.png
反対側に歩を進めると、富士見櫓が見えます。ちょうど桜が散り始めるころだったので、ソメイヨシノもきれいでした。

H31S_IPInui_Hasuike.png
宮内庁本庁舎の北隣、蓮池参集所。謁見の場として使われているんだとか。

H31S_IPInui_Shinme.png
芽吹きの季節

H31S_IPInui_Yamashitastreet.png
山下通り。沿道には青々と生い茂った木々が立ち並んでいます。ここは秋の紅葉が美しいらしい。

H31S_IPInui_benishidare.png
ベニシダレ

H31S_IPInui_Usuzumi.png
淡墨。国の天然記念物で、岐阜県本巣市にある薄墨公園の桜がルーツ。

H31S_IPInui_Shidare.png
枝垂桜

H31S_IPInui_Dokan.png
道灌堀。水面に映る桜はきれいなものです。

H31S_IPInui_Shinryoku.png
既に咲き終え、葉桜になっている木も中にはありました。咲き誇る桜の花と葉桜が織り成す美を愉しむのもまた一興。

H31S_IPInui_Inuibori.png
乾堀。乾の方角にあることからこの名前がついたという点は、乾門に通づるところがあるみたいでして。

H31S_IPInui_InuiGate.png
乾門。乾の方角にあることからこの名前が付けられました。


他の写真はまた後日時間のある時に追加していけたらします。

次は令和の時代。新天皇になってからもこの催しが行われるかはわかりませんが、あるとすれば次は秋です。
nice!(0)  コメント(0) 

ソウル書体をインストールする・使う [旅]

ソウルメトロはじめ、ソウル市内のサインシステムで一般に使われている書体は「ソウル書体」と言うそうです(ソウル市のホームページ)。

20190416-010934-550.jpg
こんなかんじ。今まではMalgun Gothicを使っていましたが。こっちの方がやっぱり見た目も読みやすさも上かなとは思います。
なにより無機質なハングルの文字が独自のデザインのおかげであたたかみ(?)が出ているのがまたこのフォントに親しみを感じさせられる要素なのかなと思ったり。
nice!(0)  コメント(0) 

The beautiful Kyoto [旅]

KYOTO is the beautiful ancient Japan capital...
きんモザ聖地巡礼で撮った写真の一部の仮置きを。

  ☆  ☆  ☆

・世界遺産・元離宮二条城
Nijo_Castle.png
明治維新150年の節目の年でした(2018年)。
各所で再建工事を行っています。庭園の美しさは必見。

京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
541 Nijo-jo-machi, Nakagyo Ward, Kyoto City, Kyoto Pref.


・世界遺産・臨済宗相国寺派鹿苑寺金閣
kinkaku.png
中国人に人気らしいです。金色の豪華絢爛、煌びやかなこの金閣は、見る人の心を奪う感動を与えてくれます。

京都府京都市北区金閣寺町1
1 Kinkaku-ji-cho, Kita Ward, Kyoto City, Kyoto Pref.


・世界遺産・臨済宗相国寺派慈照寺銀閣
ginkaku.png
金閣と違い、厳かな雰囲気を出す慈照寺銀閣。こちらは銀色ではありません。
アクセスはしづらいですが、参道もまた歩いてみると新しい発見もあるかもしれませんよ。

京都府京都市左京区銀閣寺町2
2 Ginkaku-ji-cho, Sakyo Ward, Kyoto City, Kyoto Pref.


・天満宮総本社 北野天満宮
Kitano_Shrine.png
学問の神様、北野天満宮。福岡の大宰府、東京の湯島と並ぶ日本三大天満宮(今考えた)(湯島は天満じゃない)
境内はかなり広く、神社の中に神社がある面白い面も。

京都府京都市上京区馬喰町 (御前通今出川上ル)
Bakuro-cho, Kamigyo Ward, Kyoto City, Kyoto Pref.


  ☆  ☆  ☆

―そうだ、京都行こう―
nice!(0)  コメント(0) 

大杉ィ! [旅]

michinoeki_Osugi.png
道の駅大杉ィ!!

まあどうあがいてもニコ動でネタにされるであろう名前の道の駅だなって思ったら某有名旅グループの動画でも紹介されてました。草生え散らかすわこんなん。


  ☆  ☆  ☆

さて、道の駅大杉はちょうど四国のど真ん中くらいの、高知県の北の端っこにあります。国道をさらに南下するとかの有名な大歩危峡・小歩危峡です。
で。この道の駅大杉は山の中にあるのですが、周辺一帯は日本で唯一の碁石茶という、世にも珍しいお茶の産地だそうで、ここでもスペースの一角を使って大々的に宣伝しているほどでした。

世にも珍しい、というのは、この碁石茶というお茶は普通の日本茶と違い、その名前の通り碁石のような形をした発酵茶です。つまり紅茶とかと同じ系統のお茶。しかもこの周辺でしか流通していないので、四国内でも他の地域ではまずお目にかかれません(実話)


Goishicha_sale.png
ひとつのコーナーを形成する碁石茶。
ちなみにこのお茶は煎茶と違い、茶葉を煮出して飲むんだとか。なんか酸っぱいみたいなこと書いてあったけど煮出す時間によって濃さが変わるのは煎茶と同じようでして。

Goishicha.png
というわけで買ってみました。飲んでみました。かなり独特の匂いだった……
味自体は別に酸っぱいわけではなく、むしろすっきりして飲みやすかった印象。ただやっぱ匂いが結構独特の発酵臭で人を選びそうだなとは…



road_station_Osugi.png
道の駅大杉でした。
nice!(0)  コメント(0) 

時化の桂浜 [旅]


動画撮っちゃった☆

四国に行ってきました。食レポとかはまたおいおい。

高知桂浜、有名な観光地ですが、まあ一応海岸なのでもろに波の影響を受けます。場所によっては波しぶきがぶっかかってきますよ。
当日は台風19号(だったような)の影響で高知県沿岸は時化による高波に見舞われ、桂浜では高知市から高波注意勧告が出されるほどでした。
時化の海岸は強烈な離岸流と沖から押し寄せる高波の関係で、一度波にのまれたら物理的に生きて帰れないくらい危険な状態になります。離岸流と高波がぶつかる場所でずっと波にもみくちゃにされるわけです。想像しただけで恐ろしい。

でも波を見ているだけなら面白いし心が落ち着くので、安全な場所から見る分には全然問題ありません。津波じゃないからね。
タグ:高知県 桂浜
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。