SSブログ

METRO9 (Seoul Metro Line 9)のLCDがかっこいい [交通]


ソウルメトロ9号線のMAD動画なんですけど

ここに出てくるMETRO9のLCDのデザインがすごくかっこいいなって話です。


  ☆  ☆  ☆

日本の鉄道で使われているLCDのデザイン(画面レイアウト)は基本的に見やすく、的確に情報を伝えられるように作られています。
ソウルメトロの件の表示は一見無駄な表示が多いように見えますが、見にくいわけではなく、むしろ見ていて面白いなって思うんですよ。本当にそれだけなんですけど。


そういえば、ソウルメトロって日本語の放送もあるんですよね、東京の地下鉄は韓国におくれを取っていると考えられなくもないです。東京モノレールにはあるんですけど。



東急2020系のLCDでも追加されましたね、中国語と韓国語。私は多言語化はいい傾向だとは思いますが、東急のこれは親切と見せかけた不親切だなって思います。外国語の表示時間が短すぎるんですよね。
日本語が4秒に対し、外国語はわずか2秒。はっきり言って読み終わる前に切り替わるんで不便どころの騒ぎじゃありませんし、何より中韓に関しては放送が無いので、情報源がLCDしかないのにも関わらず、表示時間を短くすることで無理やり詰め込んでいるのではあってもなくても変わらないように感じてしまいます。

Twitterとかでもたまに韓国語や中国語の案内に対して文句を言ってる人を見かけますが、正直あんなのは愚の骨頂だと思いますし、そもそも表示があるからと言って別に大して親切なわけでもありません。放送ないじゃん。
別に中韓語の表示が長かったところで日本人にはさしたる影響はないはずですし(なんせ日本人の皆様は簡体中文を日本語と全く同じと言ってのけるくらいですし)、それならこっちもちゃんと日本語と同じ時間だけ表示してもらいたいところです。読み終わる前に切り替わるあのイライラは言葉にできないですよほんと。


  ☆  ☆  ☆

そういえば以前、「ハングルは象形文字」と言ってる人がいましたが、バカ丸だしなだけなのか本気でそう思ってるバカなのかがすごく気になりました。ハングルは残念ながら表音文字です…
nice!(0)  コメント(0) 

精神障害者都営交通乗車証(PASMO式) [交通]

再発行した後に職場で発見されたので。なんか上着のポケットに入ってたらしい…なんで気付かなかったんだ私


  ☆  ☆  ☆

toei_h_freepass.pngtoei_h_freepass_r.png
左が原本、右が再発行PASMO。
このICカードに載っている情報は
・PASMO乗車券(通常のSFの方)
・都営交通全線乗車証
のふたつ。駅員さんいわく都営交通無料乗車証の部分は定期券とはちがうみたいな話でしたが、システム的には定期券と変わりないので(と言っても私は都営の定期券を持ったことがないので完全に同じ確証は持てない)、おそらくこのカードに定期券情報を改めて付加することはできないんじゃないかなと。できるなら京急の定期に乗り換えます。

右上のCで始まる識別番号は無料乗車証の方の発行番号ですかね、2枚とも同じ番号です。
1枚目の発行箇所(日比谷駅)に○都マークがついているのは、東京メトロにも駅があるためでしょうね、ただ東京メトロの方は定期券売り場が無く、多機能券売機のみの取り扱いですが…。

2枚目の発行箇所である三田駅は都営の駅で東京メトロには駅が無いので、発行会社を識別するマークもありません。右端中央の再マークは再発行であることを示すものです。


  ☆  ☆  ☆

都営の案内
都営交通無料乗車証は、都内に住む障害者手帳所持者、戦傷病者手帳所持者、生活保護受給世帯(1世帯1枚まで)などの東京都が指定した住民に対し、発行される特殊乗車券です。当然発行するには申請が必要です。
都営地下鉄だけだと微妙に不便ですが、そこに都バスが加わるだけでもほぼ東京23区全域をカバーできてしまうので、非常に助かります。ちなみに私が使っている精神障害者向けの乗車証は通用期間2年です。
nice!(0)  コメント(0) 

480円で行く『山手線一周の旅』 [交通]

Q. 山手線一周の運賃っていくらなの? - A. 480円

「山手線一周にかかる運賃」には様々な議論があります。回答は以下の通り
・140円 (神田→神田もしくは秋葉原→秋葉原の片道切符でう回乗車)
・220円(東京→東京の片道切符でう回乗車)
・280円(隣駅までの往復運賃=往復切符で乗車、もしくは継続乗車券で乗車)
・410円(山手線の北半分または南半分)
・480円(山手線一周の営業キロ算出の運賃・一周34.5km)
があるわけですが、電車大環状線の規定に則った場合は、一番最後の480円が正当な運賃になる、と考えるのが妥当です。
発駅と着駅が同一の乗車券で大回り乗車が可能かどうかは、一応旅規を見る限りでは可能のように見えますが果たして。

  ☆  ☆  ☆

480yate_ticket.png
東京駅のみどりの窓口で「山手線一周、東京から東京までのきっぷをください」と言ったら割とすんなり発行してもらえました。480円の片道切符です。

では、このきっぷで山手線に乗ってみましょう。


・新橋 - JY29
480yate_JY29.png
サラリーマンの街、新橋。昼間でもホームはけっこう暗いこの駅は大規模改修工事の真っただ中。山手線でも数少ないホームドア未設置駅になってしまいました。

・新田町駅(仮) - JY26
480yate_JY26.png
車内から工事躯体がばっちり見えます。来年開業予定のようですが、正直「高輪ゲートウェイ」はネーミングセンス酷いなぁと私でも思いました。

・五反田駅 - JY23
480yate_JY23.png
ホームドア設置前は大きくカーブしている駅で有名な撮影スポットでした。
現在はホームドアが設置されてしまいましたが、望遠レンズを使えばまだまだ撮影はできそう?

・目黒駅 - JY22
480yate_JY22.png
半地下というか、半分トンネル内で半分掘割の珍しい構造の駅。道路がホームの上を跨いでいるので、なおさら面白いと思うんですよ。

・恵比寿駅 - JY21
480yate_JY21.png
レンガ調のスタイルの駅。エビスビールの最寄り駅、恵比寿ガーデンプレイスでも有名ですね。
ビールの街っていうか、セレブの街みたいな感じになったような。

・渋谷駅 - JY20
480yate_JY20.png
この駅もカーブの真ん中にあるんですよね。新橋同様大規模改修工事の関係でホームドア未設置。最近埼京線のホームが大きく移動して話題になりました。実は渋谷区役所も15日に移転したんですよ。

480yate_JY20_hikarie.png
山手線ホームから見上げるSHIBUYA Hikarie

・原宿駅 - JY19
480yate_JY19.png
毎年正月になると明治神宮の参拝客で大混雑する駅。今年は臨時ホーム改修工事の関係で臨時ホームは使われなかったそうです。

・新宿駅 - JY17
480yate_JY17.png
この駅も(ry
日本一のターミナル駅かつ世界一乗降客数の多い駅。説明不要なほどのダンジョン駅ですね。

・西武新宿駅 - SI01
480yate_SI01.png
高田馬場まで並走。進行方向右手に駅が見えます。ちょうど中央線との分岐点あたりだったかな。

・池袋駅 - JY13
480yate_JY13.png
時間が合えばこんな光景を見ることができます。
東は西武、西は東武の面白い駅。駅の南側を西武電車がJRをオーバークロスする形で乗り越えています。

・駒込駅 - JY10
480yate_JY10.png
山手線唯一の踏切、第二中里踏切はこの駅が最寄り。写真奥の山手線が離合しているあたりにその踏切があります。ちなみに湘南新宿ラインは道路をアンダーパスしているので、純粋な山手線(旅客線)の踏切だったり。てかなんでこここんな構造になったんでしょうね…両方ともアンダーパスでもよかったと思うんだけど。

・田端駅 - JY09
480yate_JY09.png
品川駅で一度お別れした京浜東北線とはここで再び合流。路線名もここから東北本線になります。

・日暮里駅 - JY07
480yate_JY07.png
この駅は東北本線と東北新幹線を挟んだはるか彼方に常磐線のホームがあるってところが個人的なツボだったりします。ホーム番号も通過線を全部数えているがゆえのあの番号らしい。

・上野駅 - JY05
480yate_JY05.png
はい。北の玄関口です。

・御徒町駅 - JY04
480yate_JY04.png
駅前の松坂屋が印象的…?土休日は京浜東北線の快速が停車するようになりました。まあアメ横南の入口だしね、需要はあるのでしょう。

・東京駅 - JY01
480yate_JY01.png
というわけで、480円で山手線1周でした。


  ☆  ☆  ☆

Yamanoteline_loop_ticket.png
実際に使用したきっぷがこちら。みなさんもぜひ試してみてください。
nice!(0)  コメント(0) 

都営交通無料乗車証(PASMO式)の再発行手続き [交通]

仕事の休憩時間にスタバで例の新作ココアを購入した直後に落としたらしく、パスケースごとPASMOをなくした。そのPASMOには都営交通無料乗車証という、まあ言ってしまえば都営全線乗り放題パスが記録されていたので、拾った人が黙って使えば都営全線(地下鉄・バス・都電・舎人ライナー)に乗れてしまうわけです。さあ大変だ。いやまあ後でお話ししますが勝手に使ったらそれ犯罪ですからね。


  ☆  ☆  ☆

警察に届けた後、都営交通お客様センターに問い合わせたら「駅で申し出ていただければ再発行可能ですよ」と教えていただいたので、疲れた体を引きずりながら三田駅へ。

おおまかな流れとしては
・まずは改札窓口で紛失したことを伝える(記名式なので名前も必要)
  ↓
・所定の紛失届に必要事項を記入
  ↓
・紛失したカードの停止と再発行整理票の発行
  ↓
翌日以降、再発行を受理した鉄道会社の駅で整理票と再発行料金1010円(手数料510円+デポジット500円)の支払いで再発行
になります。

まず改札窓口で駅員さんに「紛失しました」と伝え、名義と定期券があればそれを伝えます。
再発行が可能な場合、今回は駅事務室で諸々の対応をしていただいたので駅務室へ移動。入ったらなんかわたわたしていました。
で、まずは紛失を届け出る用紙に、氏名・住所・生年月日・定期情報の有無・クレジットカード、オートチャージの有無を記入します。ちなみに都営交通無料乗車証は定期券とはまた別扱いになるらしく、下の定期券区間欄(定期券情報がある場合に記入する)に「都営無料乗車証」と一筆入れてくださいとのことだったので記入。
ちなみにカード登録の電話番号は忘れてしまっても検索すれば出てくるとのことでした。実際出てきた。これについてはまた後程。
あとは身分証明書の確認(というか提示)。

で、紛失したカードを確認したら使用停止にして紛失再発行整理票(画像)を発行してもらって終了。

saihakkouseirihyou.png
まあ翌日以降これを持っていくわけですが、2週間経つとこれやりなおしになるので早めに行くに越したことはありません。


  ☆  ☆  ☆

記名式IC乗車券の検索って意外とすごくて、今回は都営の駅でやりましたが、なぜかJRで発行しているSuica定期券も出てきました。さらにすごいのは8年以上も前に失効している小児用PASMOや通学定期券も検索に出てくる徹底ぶり。技術の進歩を垣間見た…。ちなみに通学定期券も小児用PASMOも必要がなくなった時点で払い戻ししているので、実はそれらのカード自体はもう既に存在していません。それでも一度記名式にした時点で記録は残るようです。
つまり、私は過去に4枚発行しているので、そのまま4種類、同一名義のIC乗車券が検索で引っかかります。駅員さんもさすがに数が多くて驚いてたw
その中から目的のカードを見つけ出す方法は、単純に記入された用紙頼み。私の場合は「有効期限2020年2月までのでいいですか?」ってかんじの確認でした。なので、定期券機能をつけている人は有効期間も覚えておくとベターかもしれません。



nice!(0)  コメント(0) 

18きっぷで通過する静岡 [交通]

18きっぱーの間で悪名高い通称魔の静岡区間。まあ正直何故この区間がそんなにぼろくそ言われてるのかは全然知らないんですけど(とおいめ)

静岡についてはまあいくつか抜け道がありまして。

  ☆  ☆  ☆

・早くて快適な東海道新幹線
IMG_1422.JPG
品川4:35発の東海道線下り初電からの乗り継ぎの場合、いくつか選択肢が出てきます。
まあ早くて快適、一番の選択肢は新幹線。うまくきっぷを買えば、静岡~豊橋で片道4000円もあれば乗ることができ、しかも1時間も早く名古屋に到着することができます(乗り継ぎ時間にもよる)。
新幹線については全時間帯で使えるうえ、浜松~静岡であればひかりも使えるので、かなり有用性は高いのではないでしょうか。


・熱海・沼津~浜松通しの普通

これは使える時間が限られますが、品川発の東海道線下り初電からの乗り継ぎであれば、沼津で御殿場線からの直通列車に乗り換えれば、その電車で浜松まで行けます。座れればラッキー。
しかもその電車は浜松で切り離しと列番変更の後、同じ列車が豊橋まで走るので(通常は前側の4両が豊橋行になるが例外あり)、新幹線じゃなくとも便利かつ座れさえすれば快適に利用できる列車だったりします。

ただ、これは初電からの乗り継ぎであれば有効ですが、それ以外の時間帯(主に日中)だと使えないので、結果としては新幹線の方が有用かつ柔軟性が高いとはなります。速いし。


  ☆  ☆  ☆

余分な運賃を払いたくなければ普通列車乗り継ぎでも十分通過できる区間です。静岡県を抜けるのに3時間強かかるので単純に苦行のように言われているだけみたいですが、日中であれば始発列車に乗り継げるチャンスが増えるので、その分座れる確率も高くなります。そういう意味では苦行というほどの区間ではないのではないでしょうか。

ちなみに熱海・沼津~浜松の通し列車が少ないのは、単純に通しで利用する乗客が少ないからってだけであって別に他意はないそうです。まあ実際静岡県内ではだいたい東海道線で向かうのは静岡ですし、その需要を見越したうえでのダイヤ設定なので、今更文句を言ったところで静岡県内の旅客流動が変わらない限りはダイヤも変わらないのではないでしょうか。

よければぜひ静岡に遊びに来てください♡
nice!(0)  コメント(0) 

LCD表示のデザインとかあれこれ [交通]

※このページの画像はすべて非実在の表示です。

sakuraji_2.png
ふとおもいついたので作ったやつ。路線はオリジナルのものです。
これは種別快速特急で当然通過駅があるのですが、通過駅数があまりに多いのでそれらを省略し、停車駅のみに絞って表示したタイプ。表示が簡潔な分見やすいのですが、通過駅が一切表示されないのでどこを通過するのかがわかりにくいのが難点でしょうか。
ただこの列車は停車駅間の通過駅が10駅以上の区間もあるので、表示したところで結局省略されるのがオチなんですよね。

sakuraji_1.png
同じ路線でこちらは深夜急行。逆方向の電車で、通過駅も含めた運行区間全駅を表示しているタイプ。デザインも割と汎用的なタイプです。
あ、ちなみにこの路線ナンバリングはS-98までなので98駅あります。入り切りません。

soya_russian.png
これは宗谷本線。デザインはJR東日本初期型。稚内市はローマ字の代わりにキリル文字を併記しているような場所だったりします(実話)。それになぞらえ、これはローマ字の代わりにキリル文字で案内を翻訳・転写したもの。
ちなみに種別は普通です。あちらの方ではローカル普通=通過駅のある各駅停車、が常識だったりします。むしろ律義に全駅に停車する列車の方が少ないような…。

gingarailway.png
北海道つながりでこちらはちほく高原鉄道。ちほく高原鉄道は「ふるさと銀河線」の名前から駅名標が銀河も模している、なんともユニークな会社でした。2005年に廃止されましたが、一部の駅名標は道の駅などに保存されています。
で、停車駅の四角を星形に置き換えたものがこれ。駅名標では波打っていますが、さすがにこれで波線は無理がありました。

joban.png
これも東日本初期型ベース。常磐線です。
これは運行されない区間も含めた、車両の運用範囲をカバーする停車駅案内です。やはり3段と量が多くなりますね。実物だと中央線の河口湖行や中央・総武線で見ることができます。
常磐線自体はいわきから先もあるので、「原ノ町方面はいわきでのりかえ」と併記しています。そこまで乗る人いるのかよって話ですね、ええ。土浦止まりじゃ尚更。

joban_rapid.png
常磐快速線。走行音につける動画として編集していたものです。すっかり編集が止まってしまった、、
これはセサミクロ汎用型をベースにした表示です。これまた1から編集し直しになると思うと気が重い…

tohoku_1.png
同じくセサミクロ汎用型ベースの東北本線。これも走行音につける動画として編集していたけど深刻な素材不足で断念しました。
これも常磐線と同様、仙台以遠は乗り換えの案内を付記しているものです。そして名取―仙台は仙台空港線も走るので、その区間のみ緑と青の2色の帯にしています。ただまあこれあんま意味はないっちゃ意味はないんですけどねー…

naritaairport.png
ちょっとネタ系ではありますが成田空港の出発案内。
こんな表示あればいいのになーとか思いながら作りましたが(こちらは出発航空会社の案内がない)、まーごちゃごちゃしますよねw
全出発航空会社を2ページにわたって表示するタイプです。クソ邪魔表示。
ちなみに羽田空港に乗り入れる東京モノレールは出発航空会社一覧のパネルを車内に掲示しています。羽田は離着陸航空会社数は成田に比べて少ないんでできる芸当でしょうかねぇ。京急もたしか同じような感じだったはず。

keishin.png
これまたネタ系ですが京津線のもの。これはあろうことか京津線の駅名標を模したデザインをコンセプトに作った表示です。ちなみに常に日本語が表示されるようにしています。


  ☆  ☆  ☆

過去につくったやつ


京津線


東北本線(小牛田→仙台)
これは汎用型。


総武本線直通快速


江ノ電
そういえばこれは実際に江ノ電で使用されている表示を簡略化して作ったものだったりします。
電車の絵が下手なのは触れないで。。。
江ノ電は割と早くから簡体字中国語、韓国語の表示を導入した会社だったりします。何故導入したのかがいまいちわからん…鎌倉~藤沢とか割とローカルなんですが…
中国語と韓国語の表示は江ノ電が実際に使用している表記をそのまま使っています。


東北本線(仙台→長町)
これも汎用型だけどどっちかというとネタ方向…?
タグ:鉄道 LCD再現
nice!(0)  コメント(0) 

Prelude of Retirement [交通]

東京急行7700系が来週末引退だとかで、沿線に撮り鉄がうじゃうじゃ湧くように出てくるようになりました。はっきり言ってうざったい以外の何物でもないけどそれで事故っても本人の責任なんで私は知りません。
最終日は雪谷検車区でセレモニーか何かをやるそうですが、この前の千代田線みたいに罵声大会にならないといいですね、ていうか鉄オタどもはいい加減学習しろ

  ☆  ☆  ☆

・Unusual
IMG_0664.png
7700系が到着したときの蒲田駅。今日は終日多摩川線で運用ですが、いくら珍しいからと言って、ホーム柵に寄り掛かって写真撮影をする(※東急では柵に寄り掛かること自体を禁止している)阿呆が多数出現。運行にはなんとか影響は出なかったものの、休日ということもありただでさえ人が多い中で、一般乗客の通行を妨げる・顧みない撮影を行っている人が各所で見受けられましたが、本当に鉄オタってクズだなぁと思った所存です。
私は生活路線として使っているのではっきり言ってうざいし迷惑だし何より邪魔、一般乗客への迷惑をちっとは考えていただきたいものです。


閑話休題


IMG_0648.png
なんだかんだでずっと乗り続けてきたこの車両ともさよならと思うと…まあ別に特別な感情は湧きませんがなんかしみじみとしますね。

IMG_0662.png
この光景ももう見られなくなると思うと時代というものは移り変わってゆくものだなと。



あ、7700系は今後改造をしたうえで養老鉄道に譲渡されるそうですよ。よかったですね、クズ鉄どもは引退前の東急じゃなくて岐阜の養老鉄道に乗りに行って撮ってこい

あと追記


nice!(0)  コメント(0) 

出札していないICカードとICカードチャージ機 [交通]


出場記録が無いICカードを、最近普及してきているチャージ機にかざすとまあ当然ながらエラーを吐かれます。
今回はJRの駅で入場して出札を受けずに出場した(というか前回の記事の最後に書いた後日精算になったカード)ので、東急側では処理することができず、東急のチャージ機では「入場状態のカードです お取扱いできません」の表示が出ます。
一方で、JRでは処理が可能なので、「改札口の係員にお申し出ください」と表示されます。

で。本当はほかの会社のも見てみたかった(迷惑な客)のですが夕方だったのとPASMOが使えないと都営に乗ることができなくて困るのですぐに出場処理を受けましたが、改札の駅員さんに「昨日終電の後改札を出れなくて精算できなかったんですけど」と言ったら時間と降車駅のことだけ訊かれてすぐ処理してくれました。いいのか。


seisansho.png
精算書は普通のレシート形式でした。
nice!(0)  コメント(0) 

終電後改札を出られなくなったおはなし [交通]

はっきり言ってこれはただ単に私がマヌケかつ考えたらずだったがゆえに起こってしまった話です。普通に駅員さんの迷惑なのでよいこはちゃんと終電が到着したら速やかに改札を出ましょう。


  ☆  ☆  ☆

京浜東北線桜木町行終電が、一つ先の川崎駅で発生した人身事故の影響で、およそ65分もの間運転を見合わせました。本来のダイヤであれば、この電車の後にまだ蒲田止まりの終電が到着するはずなのですが、今日に限っては桜木町行終電の運転再開めどが立たず、どうにもならないということで蒲田止まりの本当の終電が本来であれば接続しないはずの蒲田駅で終電接続を行うという珍事を起こしました。その時刻は1時35分頃。本来は1時10分着なので25分遅れでの到着です。

本来であれば、終電終了後は無人駅など特殊な場合を除き、駅構内に乗客が残っていないことを確認したら速やかに改札機の電源を落とし、営業を終了します。
が、この日は桜木町行終電がいたがために営業を終了することができず、本来の蒲田行終電も25分と大幅に遅れていたため、改札機の電源がいつ落とされるのかわからない状況になりました。
まあ普通に考えれば終電が到着したらすぐ落とすものですが、桜木町行がまだ運転を見合わせたままでいることと、実は蒲田行の終電が到着した時、本来なら放送されるはずの「速やかに改札へお向かいください」という案内がされないイレギュラーが発生していたため、判断に困る状況になってしまいました。結局ホームに残ることを選んだ過去の自分を殴りたい。

結局午前2時前には電源が落とされていて、いよいよ改札外に出る手段がなくなりました。


  ☆  ☆  ☆

まあどうしたかというと、終電を見送ったら急いで改札に向かい、改札のシャッターを閉めている駅員さんにPASMOを提示して手動で精算してもらおうと思ったら明日にしてと言われてしまったので、簡単に言えば後日精算です。駅員さんの方もまさかホームに人が残っているとは思いもしなかったでしょうから平謝りしてとりあえず明日精算してね、となりましたが、普通にこれ駅の迷惑でしかないので終電を見送るのはほどほどにしましょう。私はとりあえず今日また駅の有人改札で精算してもらわないと電車に乗れないので改札を通る前に精算してもらわなければいけません。気が気じゃないです。

そもそも終電後に改札を出れなくなる人なんているんですかね………


追記
今回は桜木町行終電が午前2時04分(72分遅れ)に発車した直後だったので出してもらえましたが、本来終電後に故意に駅構内に残る(終電車到着後にホームに残るなど)行為は不法侵入でもしもしポリスメン案件になるので絶対にまねをしないようにしてください。後日精算が割と面倒というのもありますが。
nice!(0)  コメント(0) 

臨時京都駅行 [交通]

京都市バスの方向幕まとめ

IMG_8165.JPGIMG_8166.JPG
臨 京都駅まで
京都駅でバスの乗り継ぎをしようとしたところにたまたま来たバス。これなんの系統なんだろ…市バスの路線図にも載ってなかったはずだし。
乗客はいたから一応路線バスとして運行されてるっぽい…?
今回一番インパクトがあった方向幕(いろんな意味で)

IMG_8163.JPG
5号系統 京都駅まで
同じく京都駅で撮影。市バスはほとんどの車両が幕式ですが(市バスは循環系統が多く、また路線によっては走行位置によって方向幕をぐるぐる回すために(これについては後の206号系統を参照)、依然として幕式車が多く走っている)、少ないながらもLED方向幕の車両もいるようでして。
ただ、京都市バスは方向幕の系統色がまず第一の判断材料なので(理由は後述)、3色LEDだといろいろと不便な気も…

・206号系統
京都駅前ー東山七条ー清水道[清水寺]ー祇園[八坂神社]ー東山三条(地下鉄東山)ー百万遍ー高野ー洛北高校前ー北大路バスターミナル(地下鉄北大路)ー千本北大路ー千本今出川ー千本丸太町ー二条駅前(地下鉄二条)ー四条大宮[阪急・京福電車大宮駅]ー七条大宮・京都水族館ー京都駅前
京都市中心部の外周をぐるっと一周する循環系統。東山通、北大路通、千本通・大宮通が主要経由通り。清水寺や八坂神社をはじめ、京都市立植物園や大徳寺、四条大宮、京都水族館まで経由することもあり、京都駅から旅行を開始する場合、おそらく204号系統(金閣寺と銀閣寺を結ぶ循環系統)と同じくほぼ必ず乗ることになるであろう路線。

IMG_8162.JPG
206号系統 京都駅まで
京都駅で撮影、京都駅止まりの系統表示。通過する場合はこの表示ではなく別の表示を出す。

IMG_8214.JPG
206号系統[東山通]三十三間堂・清水寺・祇園 北大路バスターミナル方向
行先に「北大路バスターミナル」が入っていますが終点が北大路バスターミナルというわけではなく、その方向に向かう、という意味です。最初の東山通は京都駅から見て内回りが最初に入る主要大通り。
東山通をまっすぐ北上し、北大路通から北大路BTに向かうわけですが、その途中に通る観光地(この方向幕では三十三間堂、清水寺。祇園は八坂神社の最寄りかつバス交通の要衝のひとつでもある)も案内として表示しているので、単距離であればわかりやすい表示ともいえるかもしれません。ごっちゃりしてるから見にくいけど。

IMG_8251.JPG
206号系統[東山通]高野・北大路バスターミナルまで
祇園で撮影した方向幕。このバスは北大路バスターミナルが終点になるバスです。
市バスでは基本的に「まで」を行先の最後に付加することで、循環系統の終点の案内をしています。最初の京都駅行が最たる例。この「まで」は循環系統特有の表示で、循環しない一般系統は表記をしません(する必要がない)

IMG_8253.JPG
206号系統 北大路バスターミナルまで
京都駅前に対する京都の北側のバスターミナル。ここを始・終着とするバスも多く設定されています。
地下鉄北大路直結のバスターミナルで、のりばが赤と青にわかれていますがそれはまた今度。
北大路からは先は千本通の案内に変わります。


IMG_8249.JPG
207号系統[大宮通]東寺・東福寺
京都駅を経由せずに九条通へ向かう系統。四条大宮以北は千本通を通るので、四条大宮で一度方向幕を変えています。

IMG_8203.JPG
73号系統 洛西バスターミナル[終]
実は今回の旅行でかなりお世話になった系統。五条通をまっすぐ進み、洛西まで向かう系統で、こちらは運賃調整系統(対距離運賃制)。後ろ乗り前降りは均一系統と同じですが、乗車時に整理券を取るか(均一区間内は整理券なし)、トラフィカ京カード・交通系ICカードに乗車停留所を記録させる必要があります。
洛西バスターミナル行ってみたいと思って結局行かなかった…。(ちなみに桂の方にあるらしい)

IMG_8280.JPG
73号系統 京都駅
逆方向のバス。この系統は最初から最後まで幕の変更はしないみたい。する必要がないともいう。

IMG_8246.JPG
55号系統[千本通]四条烏丸
立命館大学から四条烏丸までの路線。途中で西大路通も通るので、立命館大学を出た時点では西大路通、白梅町―天満宮で千本通に変更しているのでは。
これを撮ったのは二条駅。

IMG_8250.JPG
100号系統[急行]平安神宮・銀閣寺
この系統、ちょっと運行ルートが複雑ですが説明が面倒なので置いておく。
京都駅から銀閣寺までまっすぐ向かう系統。急行なので一部の停留所を通過する便でもあります。


・おまけ
IMG_8202.JPG
59号系統[河原町通]金閣寺・竜安寺・山越
赤色の終バスライトの車両もあります。こっちは均一系統。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。